|
キャリアデザイン (横島 公司)
|
1)私たちは、何のために働くのか2)あなたはどう生きたいか?(卒業後、女性のキャリアは激変する) 3)就活・仕事・結婚・家族・人生(人生は選択の連続、悩みの連続) 人生は選択の連続です。皆さんも答えに迷うとき、家族や友人に相談しますよね?しかし人間、経験してないことはなかなか答… |
1年次 2単位 春学期 月2 必修科目 |
|
ライフデザイン (柴田 詠子)
|
本講義では、めまぐるしく変化を遂げる現代社会の中で、女性が自分自身の人生を切り開く知恵を身につけるために、女性をとりまく現代社会の問題について考えていきます。これまでの日本の社会やくらしを支えてきた価値観が変化し、就職、結婚、出産などに対する考え方が多様化する現代社会において、… |
1年次 2単位 春学期 月4 必修科目 |
|
ビジネスマナー概論 (中里 のぞみ)
|
どのような職種に就いたとしても、必要とされるビジネスマナーとスキルの基礎を実践的に学ぶ。ビジネスの現場では様々なことに遭遇するので、各自が職業人・社会人として自信をもって対処できるように実習、事例検討などを通して体験的に学ぶ。社交のマナーなどについてはDVDも活用して、社会人とし… |
1年次 2単位 春学期 木3 必修科目 |
|
ビジネスマナー実習A (中里 のぞみ)
|
前半は顧客満足につながるサービスの知識を学び、後半は実習を中心とした体験学習をする。また、資格取得に結びつく学習をする。 |
1〜2年次 2単位 春学期 火3・他 選択科目 |
|
ビジネスマナー実習B (中里 のぞみ)
|
前半はビジネス実務の知識を具体的に学ぶ。必修授業で学んだビジネスマナーの理解をより深める。後半は実習を通して実践的な体験学習をする。また、資格取得に結びつく学習をする。 |
1〜2年次 2単位 秋学期 火3・他 選択科目 |
|
社会人基礎AT (柴田 詠子)
|
本講義では、社会生活で必要な言語運用能力と数理力を問題演習を通じて身につける。講義の前半では、文章表現について学び、「書く」「聞く」「読む」「話す」の実践的なトレーニングを行う。後半は、漢字と数学の問題演習を行い、基礎力を身につける。 |
1年次 2単位 春学期 月1・他 必修科目 |
|
社会人基礎AU (柴田 詠子)
|
本講義では、社会生活で必要な言語運用能力と数理力を問題演習を通じて身につける。講義の前半では、文章表現について学び、「書く」「聞く」「読む」「話す」の実践的なトレーニングを行う。後半は、漢字と数学の問題演習を行い、基礎力を身につける。 |
1年次 2単位 秋学期 月1・他 必修科目 |
|
社会人基礎BT (木 道子)
|
この授業では、高校までに学んできた社会に関する知識(地理・歴史・政治経済)をもう一度振り返り、社会に出てからも通用する知識として体得することを目標とします。現在の社会問題に対する理解を深め、自分の意見を持てるよう、新聞記事の要約やプレゼンテーションを行ってもらいます。さらに、グ… |
1年次 2単位 春学期 火4・他 必修科目 |
|
社会人基礎BU (木 道子)
|
この授業では、高校までに学んできた社会に関する知識(地理・歴史・政治経済)をもう一度振り返り、社会に出てからも通用する知識として体得することを目標とします。現在の社会問題に対する理解を深め、自分の意見を持てるよう、新聞記事の要約やプレゼンテーションを行ってもらいます。さらに、グ… |
1年次 2単位 秋学期 火4・他 必修科目 |
|
生活と情報 (小山 茂)
|
この講義では、パソコンおよびインターネットを活用し、地域社会で生活を充実させるために備えておくべき知識を身につける。 |
1年次 2単位 秋学期 火1 選択科目 |
|
ビジネス文書作成 (小山 茂)
|
毎回、講義と実技を行う。ただし、講義が長引き、実技ができない場合は、実技を課題とする。実技は文章表現に関するものに取り組み、確実に身につくように繰り返し行う。 |
1〜2年次 2単位 春学期 火1 選択科目 |
|
ビジネスデータ分析 (平井 貴幸)
|
本講義では、統計学の基本的な概念やデータの収集・加工・分析の方法を学修する。ビジネス現場で必要となる情報処理機器(パソコン等)の基本的な操作方法、表計算ソフトにおける様々な形式のデータや計算方法、またデータをグラフ・図表にまとめるための基本的な方法についても学ぶ。 |
1〜2年次 2単位 秋学期 木1 選択科目 |
|
英語T (景山 弘幸)
|
TOEIC形式のテキストを用い、TOEICの問題形式に慣れるとともに必要な語彙力、文法力、リスニング力、読解力を確実に身につける。ペアワークによる音読、会話練習を多く取り入れ、英語によるコミュニケーション力を確実に身につけられるように授業展開する。 |
1年次 2単位 春学期 月3・他 選択科目 |
|
英語U (景山 弘幸)
|
TOEIC形式のテキストを用い、TOEICの問題形式に慣れるとともに必要な語彙力、文法力、リスニング力、読解力を確実に身につける。ペアワークによる音読、会話練習を多く取り入れ、英語によるコミュニケーション力を確実に身につけられるように授業展開する。 さらにTOEICの問題演習を行い、TOEICスコ… |
1年次 2単位 秋学期 月3・他 選択科目 |
|
英語V (グリーン ウィリアム)
|
Classroom activities include speaking and listening exercises, discussions, surveys, and short presentations. |
2年次 2単位 春学期 火4・他 選択科目 |