卒業認定・学位授与の方針(DP)と当該授業科目の関連、科目ナンバリングについては、こちらから確認してください。
札幌大学 履修のてびき2024
 
検索ホームへ戻る の検索結果 28件中 1-15件目
 絞り込み
   
マクロ経済学 (内山 隆司)
マクロ経済学は、ミクロ経済学と共に、経済学関連科目の基礎となる非常に重要な科目である。この講義では、マクロ経済学で主に取り上げられる財、貨幣、労働の3市場の相互依存関係について重点的に説明し、最終的には経済政策や国際経済に関するマクロ経済学の分析方法を履修者が理解できるようにな…
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目
ミクロ経済学 (千葉 隆生)
ミクロ経済学(基礎理論)は、1年次のミクロ経済学入門(経済学入門A)をベースとしているとともに、3-4年次の科目のベースになっている場合もあります。ですから、この科目をよりよく理解するために、1年次にミクロ経済学入門(経済学入門A)の修得後に履修することが望まれます。また、この科目は公務員…
2年次 2単位 春学期 水2 選択科目
地域経済学 (武者 加苗)
前半(第1回〜第15回)ミクロ経済学など1・2年で学んだ経済学の知識をベースに、地域経済学の対象範囲と基本的な理論、さらに北海道や各地域の具体例を学ぶ。後半(第16回〜第30回)前半で学んだ理論を踏まえ、公共経済学や都市経済学の見方も加えた応用分野を扱う。具体的には住宅問題、環…
3〜4年次 4単位 春学期 火1・他 選択科目
マクロ経済学入門A (平井 貴幸)
 経済学のコア科目として,ミクロ経済学とマクロ経済学と呼ばれる分野がある。これらの科目は経済学専攻で展開される多くの科目の基礎となっており,2年次以降に展開されるさまざまな経済学関連科目を学ぶ上で,非常に重要な科目である。 本講義では,一国全体の基本的な経済構造や経済現象のメカ…
1年次 2単位 秋学期 水2 必修科目
マクロ経済学入門B (内山 隆司)
経済学の分野には、ミクロ経済学とマクロ経済学と呼ばれる2つの基本科目がある。この2科目は、経済学専攻で展開されている多くの科目の基礎となっており、2年次以降に履修する経済学関連科目を理解する上で非常に重要な科目である。この講義では、この2科目のうちのマクロ経済学の基本的な考え方…
1年次 2単位 秋学期 水3 必修科目
ミクロ経済学入門A (柳樂 明伸)
ミクロ経済学の基礎である需要の決定と生産の決定がどのようになされているのかを講義する。経済学で考えられていることが私たちの身近なケースとしてどのように扱われているかを考えながら講義を行う。講義はスライド投影を用いて進め、履修者と質問・議論しながら進めていく。
1年次 2単位 秋学期 金1 必修科目
ミクロ経済学入門B (千葉 隆生)
ミクロ経済学入門Bは、2年次から勉強する基本科目や専門科目のベースになっています。ですから、この科目をしっかり学習しておかないと、2年次以降の科目の多くは理解できません。また、この科目は公務員試験を目指す人にとって必須科目であり、今のうちにしっかり学習しておかないと、公務員試験…
1年次 2単位 秋学期 金2 必修科目
ファイナンス (柳樂 明伸)
金融論はお金の仕組みを分析する学問である。そしてファイナンスには、お金の蓄え方を分析する資産運用(インベストメント)と企業の投資やお金の借り方を分析する企業財務(コーポレートファイナンス)と呼ばれる2つの分野がある。前半では金融と資産運用に焦点をあて、預金、債券、株式を使ったお…
2年次 4単位 春学期 水3・他 選択科目
応用経済学B(地域経済論) (武者 加苗)
前半(第1回〜第15回)ミクロ経済学など1・2年で学んだ経済学の知識をベースに、地域経済学の対象範囲と基本的な理論、さらに北海道や各地域の具体例を学ぶ。後半(第16回〜第30回)前半で学んだ理論を踏まえ、公共経済学や都市経済学の見方も加えた応用分野を扱う。具体的には住宅問題、環…
3〜4年次 4単位 春学期 火1・他 選択科目
応用経済学C(観光経済学) (平井 貴幸)
 本講義では,産業としての観光とそれに付随するサービスについて,さまざまな事例を紹介しながら,国際観光の一つの側面を学修する。また,観光客がどのような目的地を選択する傾向があるか,国際観光と日本経済の成長や経済波及効果など,データや経済理論に基づいて講義を展開する。
3〜4年次 4単位 春学期 月2・他 選択科目
資料・データ分析 (朱 文慧)
教員は、統計学の基礎知識とソフトウェア(Excel)の操作を交互に、解説する。経済学で扱うデータを例に挙げて、データを分析し、解釈する。講義中、学生が個人の電子機器でExcelを操作するのは強制ではない。
1年次 2単位 秋学期 水1 必修科目
資料・データ分析 (朱 文慧)
教員は、統計学の基礎知識とソフトウェア(Excel)の操作を交互に、解説する。経済学で扱うデータを例に挙げて、データを分析し、解釈する。講義中、学生が個人の電子機器でExcelを操作するのは強制ではない。
1年次 2単位 春学期 水1 必修科目
地方自治論 (武岡 明子)
 下記の授業計画に基づき、まず地方自治の理念や制度について学び、基本的な知識を身につけることを目指します。あわせて、様々な自治体の取り組みや制度改革についても取り上げ、地方自治が直面する現状と課題について考察していきます。※ この授業は4単位科目のため週2コマ展開となっています…
2年次 4単位 秋学期 木1・他 選択科目
札幌学D(食文化) (堤 智久)
食文化に関する着眼点を提示し、各自のデジタルメディア情報収集活動を通じ、テーマに関する自分の考えを構築する。テーマは、アフリカ、米国、インドネシアなど海外事情や関東、東北などの道外地域などの食文化の違いを認識するほか、北海道内の食ビジネスについて札幌を中心に考察する。講師自ら現…
2年次 2単位 春学期・他 金5 選択科目
札幌学F(観光) (木本 晃)
・多くの市町村が「観光による地域の活性化」に取り組んでいます。 その事例を学び、身近なまちの活性化について考えます。・市町村においては、観光を武器に基幹産業 (農林漁業、建設業、サービス業)を活性化させることが重要です。・観光による地域づくりを学びます。・毎回の講義・テーマ(キ…
2年次 2単位 秋学期 月2 選択科目

   

内容の一部または全ての無断転載を禁じます。 Copyright(C) 2024 Sapporo University. All Right Reserved.