|
日本語初級T (藤原 安佐,渡辺 真弓)
|
We learn and practice the followings in elementary level.1)skills for communication in daily life.2)skills for reading3)skills for writingThe course will be taught mainly in Japanese. |
1〜4年次 8単位 春学期 月1・他 選択科目 |
|
日本語初級U (藤原 安佐,渡辺 真弓)
|
We learn and practice the followings in elementary level.1)skills for communication in daily life.2)skills for reading3)skills for writingThe course will be taught mainly in Japanese. |
1〜4年次 8単位 秋学期 月1・他 選択科目 |
|
日本語中級T (久野 弓枝)
|
このクラスではゼミ等での発表を想定し、ニュースや新聞で問題になっているトピックを取り上げ内容を深める。また、自分の関心事について紹介したり、意見を述べる練習を中心に行う。 |
1〜4年次 4単位 春学期 火1・他 選択科目 |
|
日本語中級T (渡辺 真弓)
|
初めに、 論理的な文章を書く前に知っておいて欲しい文体・文法・書式・引用の方法などを演習によって指導する。 次に、 論理的な思考の組み立て方、 論理的な関係の文章の展開の仕方を文章例で示した後、 実際の文章の書き方を指導していく。また、その基礎を固めるために、並行して文法と読解の指… |
1〜4年次 4単位 春学期 火1・他 選択科目 |
|
日本語中級U (久野 弓枝)
|
自分の関心に基づいてテーマを決め、調査を行い、結果を分析しパワーポイントを使って発表を行う。クラスでは調査方法、調査結果などをグループで検討する。発表時にはパワーポイントを使用するため、スライドの作成方法についても指導し、発表練習を行う。 |
1〜4年次 4単位 秋学期 火1・他 選択科目 |
|
日本語中級U (渡辺 真弓)
|
論理的な思考方法、 文章の展開方法に慣れるために、 意識して文章を読むこと、 目的の明確な文章を書くことを多くの練習で指導する。 また、データーを利用した文章の書き方になれ、アンケート調査をもとにした論文の書き方を学び、小論文を作成する。その基礎を固めるために文法、読解の指導も併せ… |
1〜4年次 4単位 秋学期 火1・他 選択科目 |
|
Japanese Affairs C (小笠原 はるの)
|
Popular culture focuses our attention on the lives of the ordinary people rather than the aesthetics of the elites. For over a century, some people have been fascinated by the exotic nature of Japanese art and philosophy and have focused on the culture of the elite class. This … |
1〜4年次 2単位 秋学期 木3 選択科目 |
|
Japanese Affairs D (熊谷 ユリヤ)
|
English-speaking international students and Japanese students who wish to study with international students will learn from each other through the method of "active learning". Language of instruction is English. Although summary interpretation (into Japanese) will be provid… |
1〜4年次 2単位 春学期 水4 選択科目 |
|
Japanese Affairs E (熊谷 ユリヤ)
|
Language of instruction is English. Although summary interpretation (into Japanese) will be provided for the lecture (≒60 minutes), students are expected to speak mainly English during the group discussion (≒30 minutes) but if international students wish to speak Japanese, … |
1〜4年次 2単位 秋学期 水4 選択科目 |
|
キャリアゼミナールA (久野 弓枝)
|
N2程度の語彙や表現を学ぶ学習を中心に行う。自分の関心事や興味について紹介や説明ができるように発表やレポートを書く練習をする。 |
3年次 2単位 春学期 水2 選択科目 |
|
キャリアゼミナールA (渡辺 真弓)
|
留学生を対象とした科目である。上級話者として求められる豊富な語彙や表現、そこで期待されている内容や進め方を学び、場面や話題に応じた話し方、進め方について学ぶ。また、情報伝達だけではなく、よい人間関係を育て、維持していくため、クラス内で会話練習や、スピーチ練習、面接練習などを中心… |
3年次 2単位 春学期 水2 選択科目 |
|
キャリアゼミナールB (久野 弓枝)
|
日本語能力試験日までは、N1の試験対策を中心に行う。クラスでは課題の中で分からなかった問題を共有し、検討する。N1試験以降は、キャリア形成について考える。具体的には、自己分析、自己PR、発表などを通して、必要な知識と日本語表現を学ぶ。 |
3年次 2単位 秋学期 水2 選択科目 |
|
キャリアゼミナールB (渡辺 真弓)
|
日本語で自分の意見をまとめることを目指し、グループディスカッションやプレゼンテーションを行う。就職活動・大学院進学全般について学習し、それに関わる必要な日本語を学んでいく。 模擬面接、ビジネスの様々な場面でに関わるロールプレーなどを行う。 |
3年次 2単位 秋学期 水1 選択科目 |