卒業認定・学位授与の方針(DP)と当該授業科目の関連、科目ナンバリングについては、こちらから確認してください。
札幌大学 履修のてびき2024
 
検索ホームへ戻る の検索結果 45件中 1-15件目
 絞り込み
    
NPO論 (武岡 明子)
 近年、「公共」の担い手として、NPOは重要性を増している。また、国際的に見ても、国連会議などに多数のNGOが参加し、影響力を高めている。本科目では、国内的・国際的に重要性を増しているNPO、NGOについて、誕生の歴史と背景、法制度、組織、活動の実態、他のアクター(自治体、中央…
1〜4年次 2単位 春学期 水2 選択科目
日本文化演習A (河村 康秀)
仏教、なかんずく禅の歴史や文化を学習し、日本の歴史や現代社会に及ぼした仏教ならびに禅の影響を考察する。また、授業計画に添付したショートムービーを参考に実際の参禅を行う。尚、本講義は実務経験における知見を反映させた授業である。
1〜4年次 2単位 春学期 金3・他 選択科目
日本文化演習B (山田 実千代)
この授業は、大学生、社会人として自立した個人・人間となるための修養を目的とします。この実習により、学習やスキルの育成の基盤となるバランスの取れた心身の陶冶を行います。「日本文化演習」は日本の伝統文化である茶道と禅から成り立っています。茶道では礼と他者への思いやりを重んじ、ひいて…
1〜4年次 2単位 秋学期 火2 選択科目
哲学入門 (長坂 祥悟)
各回に1人(場合によって2、3人程度)の哲学者とその思想の核心となる事柄や問題――「私」とは何か、「知る」とはどのようなことか、「感情」はよいものか、「他者」、「世界」とどのように関わるべきか等――を扱う。これらの事柄や問題は、我々の身近な問題や世界を取り巻く問題を考える契機を…
1〜4年次 2単位 春学期・他 木4 選択科目
心理学入門 (柴田 侑秀)
心理学は心の働きやその性質を科学的に解明しようとする学問である。本講義は、心と行動の基礎的なメカニズムを理解することで、自分や他者、社会について論理的に考えるために必要な考え方や知識を身につけることを目標とする。本講義では、心理学の歴史や、様々なトピックにおける心と行動に関する…
1〜4年次 2単位 春学期・他 木5 選択科目
日本国憲法 (小谷 大整)
 憲法の概観を条文や判例に触れながら講義していきます。憲法は、中学時代から学習するもっとも基本的かつ根本的なルールです。この基本的・根本的なルールが真にどのような意味を持つのか、具体的な事例や判例などを織り交ぜながらわかりやすく解説していきます。自由や平等という良く耳にする言葉…
1〜4年次 2単位 春学期 木3 選択科目
日本国憲法 (森山 弘二)
近代憲法の原理と歴史および日本国憲法の規範的意味を解説したうえで(「憲法」を理解する)、それぞれの問題領域において議論されている憲法問題にも言及する(「憲法」から理解する)。
1〜4年次 2単位 秋学期 火3 選択科目
数学入門 (山内 和幸)
講義の基本手順は次の通り:1)基本概念の定義や説明2)重要な定理や公式の紹介3)それらを具体的に使う例題数学の勉強において、多くの問題を解くことは重要である.一方で、基本概念を知らなければ定理や公式が指し示す内容が理解できない.従って、学ぶ際はノート等を用いて内容を整理する作業も…
1〜4年次 2単位 春学期・他 火3 選択科目
生物学入門 (工藤 利彦)
地球生命の歴史を知るために、宇宙の誕生から始まり地球が形成される過程について解説する。また、地球生命の基本的な特徴を考察し、地球形成の過程でその条件がどのように整って生命が誕生するに至ったのかについて解説する。生命誕生後、細胞の進化や生命の多様化がどのように進んできたのか、また…
1〜4年次 2単位 春学期・他 木2・他 選択科目
生物学入門 (斎藤 和範)
生物学は決して語句を暗記する学問ではない。試験勉強のための生物学ではなく、日々の暮らしの中に出会う自然や生物の仕組みについて学び暮らしの中で応用できるような講義を行っていくつもりである。講義スライドの解説だけでなく、アクティブラーニングやディスカッションをなど対話型の講義も行う…
1〜4年次 2単位 秋学期 月3 選択科目
人類学入門 (野口 明広)
 この授業は、はじめて人類学に触れる初学者を対象としています。ですから、あらかじめ特段の人類学に関する知識は必要としません。人類学に少しでも関心を持った方なら、どなたでも履修できます。 この授業では、人類学の中でも下位分野のひとつである文化人類学の研究成果を中心に紹介していきま…
1〜4年次 2単位 春学期・他 木3 選択科目
環境科学入門 (稲垣 陽介)
地球環境の問題は人間の経済活動における物質とエネルギーの相互作用に基づいている。自然科学的な視点から地球環境をとらえ、地球環境のありかたや変化を理解する道具としての科学(とくに生物学・化学と物理学)の力を示すことを目指す。地球環境を構成する大気圏、水圏、生物圏における物質とエネ…
1〜4年次 2単位 春学期・他 水3 選択科目
環境科学入門 (斎藤 和範)
環境問題に関する新聞記事やインターネットなど最新の情報・研究調査なども取り上げ、私達の身近な生活に直結する事例として環境問題を取り上げる。日頃から環境問題への興味・関心が持てるような講義を考えている。講義スライドの解説だけでなく、アクティブラーニングやディスカッションをなど対話…
1〜4年次 2単位 秋学期 木3 選択科目
フィールドワーク入門 (小山 茂)
近年,地元住民による「まちづくり」のための協議会や若者活動センターなど,老若男女が共創した「まちづくり」が各地で行われるようになってきている。特に大学と自治体との未来共創の取り組みも多く見受けられるようになった。その目的は,大学の知財,人財を活かした地域活性化,ならびに地域資源…
1〜4年次 2単位 春学期 月5 選択科目
教養言語T (本城 大一)
 ラテン語は古代ローマの言語である。その帝国の版図拡大により、ラテン語は西欧各地に広まり、西欧諸言語の元となった。その後、ラテン語は日常語ではなくなるものの、公用語・学問世界の共通言語であった。現代でもラテン文学は欧米では教養教育のために読まれ、ローマ法は法学の基礎であるし、そ…
1〜4年次 2単位 春学期 木3 選択科目

    

内容の一部または全ての無断転載を禁じます。 Copyright(C) 2024 Sapporo University. All Right Reserved.