卒業認定・学位授与の方針(DP)と当該授業科目の関連、科目ナンバリングについては、こちらから確認してください。
札幌大学 履修のてびき2024
 
検索ホームへ戻る の検索結果 55件中 1-15件目
     
ゼミナールV (伊藤 公紀)
本ゼミナールでは,以下の3つのテーマのいずれかを選択し,最終的に卒業論文の完成に向けて学習を進めていきます。1. マルチエージェント・シミュレーションマルチエージェントシステムを構成して人の社会的行動をコンピュータの中で模擬的に分析する。2. ゲーミング心理・社会的な効果を狙ったゲー…
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (井上 祐輔)
ゼミナールVでは、情報収集能力、内容要約能力、文章作成能力、表現能力を習得することを目指す。そのために、組織デザインに関する文献を輪読し、各回でテーマとなる組織デザインについてディスカッションを行う。
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (岩橋 忠徳)
 会計情報は、大きく分けると記録・測定、伝達・開示といった2つのシステムを包含しており、明確に区分することは非常に難しいが、前者は簿記論の分野、後者は財務会計論・会計監査論の分野に関連すると考えられる。しかしながら、会計情報にはインプットからアウトプットに至る一連の流れがあり、…
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (于 暁爽)
 企業は人間が現代社会の中で生活するうえで重要な存在です。言い換えますと、私たちの生活は企業との関わりなしにはほとんど成り立たないといえます。したがって、ゼミでは、この企業を研究対象とする経営学のさまざまな基礎的な学説を学ぶとともに、社会と企業の関係に留意しながら、企業の基本的…
3年次 2単位 春学期 水3 選択科目
ゼミナールV (汪 志平)
 毎回事前報告者を決めておく。  メンバー全員が、 ゼミに参加するまでに指定した資料を読んでおく。  報告者は報告レジメを作成し、 資料の内容を説明する。  全員参加型の討論を行う。
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (片山 浩子)
ゼミナールUで学んだ統計手法をさらに活用し、より実践的なデータ分析に取り組む。複雑なモデルを扱うのではなく、基本的な統計手法を組み合わせた応用分析を行う。実データを用いたプロジェクトベースの学習を重視する。
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (権 大煥)
 ゼミナールVでは,すでに初級レベルの会計知識と技術を身につけた者を対象として,中級レベルの会計問題に取り組みながら,様々な知的活動を行う。とりわけ,英語の会計文献を用いた文献の読解力を養うことにより,思考力および幅広い視野を養ってもらいたい。3年次では,より高度な会計問題に取…
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (工藤 雅俊)
3年次 2単位 春学期 木3 選択科目
ゼミナールV (角田 美知江)
 当ゼミナールでは、地域マーケティングに関する課題を様々な視点から考察し、解明する能力を習得する事を目指す。本を読み知識を得る事にとどまらず、知識を使って事例などについてディスカッションを行う。また、毎回分担された課題について発表し、それぞれの発表について相互に意見を出し合い、…
3年次 2単位 春学期 火3 選択科目
ゼミナールV (中島 将輝)
 実践指導力のある職業人の育成を目指します。主体的で意欲あふれる学生を歓迎します。少数精鋭でメリハリをつけながら「学ぶことによってのみ人は成長する」ということを楽しく体感していける場とします。 商業教育における基礎・基本の理解に最重点を置き、資格取得を利用して学習力を高め、スピ…
3年次 2単位 春学期 火4 選択科目
ゼミナールV (中村 啓太)
ゼミナールIIIでは,コーディングを体験しながら,自力で「Webスクレイピング技術の習得」を目指します.特に,HTML解析,オープンデータ分析,WebAPIの利用ができることを目標とします.
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (中山 健一郎)
 本ゼミは3つの研究方針でおこなう。1つは個人がおこなう「個人研究」、2つはゼミ生全員でおこなう「共通研究」、3つは他ゼミとのコラボ形式で研究をおこなう「協働研究」である。  研究方法としてはそれぞれの研究に応じて指導をおこなう。  個人研究では卒論研究につながるような研究テーマ…
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (堀江 育也)
 ICTは、ビジネスだけでなく日常生活においても、なくてはならないモノとなっています。例えば、身近な端末であるスマートフォンには、様々なセンサーが内蔵されており、マーケティングなどへの応用も行われています。今までは、これらのセンサーを入手したくても、入手困難であったり、入手できた…
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールV (山内 和幸)
1.ゼミナールU以前の消化できなかった課題の中で重要なものは自習課題等の形で続ける。2.実際に実行可能なファイルを自力で作成できるようにする。 3.作業する場合は事前の指示に従って入念な準備し、作業の中で得た記録をもとにして提示した期日までにレポートをまとめる。
3年次 2単位 春学期 木4 選択科目
ゼミナールW (伊藤 公紀)
本ゼミナールでは,以下の3つのテーマのいずれかを選択し,最終的に卒業論文の完成に向けて学習を進めていきます。1. マルチエージェント・シミュレーションマルチエージェントシステムを構成して人の社会的行動をコンピュータの中で模擬的に分析する。2. ゲーミング心理・社会的な効果を狙ったゲー…
3年次 2単位 秋学期 木4 選択科目

     

内容の一部または全ての無断転載を禁じます。 Copyright(C) 2025 Sapporo University. All Right Reserved.