|
ゼミナールT (浅見 吏郎)
|
1.日本古来から伝わる和歌とは何かを学ぶ。2.和歌を通じて日本の伝統を理解する。3.言葉と音楽が結びつくとどの様な効果があるか考える。4.電子楽器について,簡単な操作方法などを学ぶ。 |
2年次 2単位 春学期 水2 選択科目 |
|
ゼミナールT (荒木 奈美)
|
現代を生きる若者である学生たちが、日常生活の中で接している文化作品(小説、漫画、アニメ、映画、音楽、ニュース、etc. )を「研究」という視野で捉え直し、自分にとっての意味を見出すことを目指す。ゼミナールTでは、全員で役割分担しながら二つの作品の共同解釈を試みることで、仲間意識を高… |
2年次 2単位 春学期 水3 選択科目 |
|
ゼミナールT (石井 克)
|
本ゼミナールは、地域社会におけるスポーツ文化の現状と課題を学修しその解決法を考察します。学生がスポーツに関する調査や分析を実際に行うことにより、地域社会におけるスポーツの諸課題ならびに現代的問題を発見しその解決法を自ら考案することができるようになることを目指します。 ゼミナー… |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (伊藤 公紀)
|
本ゼミナールでは,以下の3つのテーマのいずれかを選択し,最終的に卒業論文の完成に向けて学習を進めていきます。1. 「みる」力を育てる看図アプローチ教材の開発2. 心理・社会的な効果を狙ったゲームの考案3. マルチエージェント・シミュレーション本ゼミナールを特徴付けるキーワードは「みる」で… |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (稲垣 陽介)
|
運動生理学・栄養学および、これらの分野における理解をより深める手段として生理学・分子生物学・生化学・化学熱力学およびバイオメカニクスの演習をおこなう。栄養・身体活動を可能にするエネルギー・エネルギー輸送と利用を担う有酸素系・エネルギー移動速度の向上といった運動生理学・栄養学分野… |
2年次 2単位 春学期 水4 選択科目 |
|
ゼミナールT (井上 祐輔)
|
ゼミナールTでは、情報収集能力、内容要約能力、文章作成能力、表現能力を習得することを目指す。そのために、経営現象に関する文献を輪読し、受講者で議論した上でテーマを決め、それを基にディスカッションやディベートを行う。 |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (岩橋 忠徳)
|
会計情報は、大きく分けると記録・測定、伝達・開示といった2つのシステムを包含しており、明確に区分することは非常に難しいが、前者は簿記論の分野、後者は財務会計論・会計監査論の分野に関連すると考えられる。しかしながら、会計情報にはインプットからアウトプットに至る一連の流れがあり、… |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (岩本 和久)
|
『ロシア文化55のキーワード』を輪読していく。各回の担当者は自分の担当部分を要約し、報告する。他の参加者は自分の意見や感想、疑問点をメモにまとめ、それをもとにディスカッションを行い、理解を確かなものにする。 |
2年次 2単位 春学期 金4 選択科目 |
|
ゼミナールT (岩本 正姫)
|
スポーツ健康科学の幅広い知識を身につけるために、スポーツや健康づくりにおける諸問題や課題について理解を深める。さらに、各自疑問を持ったキーワードについて書籍や文献を積極的に抄読し、レポート作成、プレゼンテーションの方法を学ぶ。 |
2年次 2単位 春学期 月4 選択科目 |
|
ゼミナールT (于 暁爽)
|
企業は人間が現代社会の中で生活するうえで重要な存在です。言い換えますと、私たちの生活は企業との関わりなしにはほとんど成り立たないといえます。したがって、ゼミでは、この企業を研究対象とする経営学のさまざまな基礎的な学説を学ぶとともに、社会と企業の関係に留意しながら、企業の基本的… |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (内山 隆司)
|
現実の経済問題を考えるためには経済学の考え方が有効である。しかし大学の講義では、経済学が具体的な問題に対してどのように応用できるのかといった点を説明する時間的余裕があまりない。そこでこのゼミナールでは、具体的な経済問題をいくつか取り上げ、それらに対して経済学がどのような解答を提… |
2年次 2単位 春学期 火3 選択科目 |
|
ゼミナールT (汪 志平)
|
毎回事前報告者を決めておく。 メンバー全員が、 ゼミに参加するまでに指定した資料を読んでおく。報告者は報告レジメを作成し、内容を説明する。全員参加型の討論を行う。 |
2年次 2単位 春学期 木3 選択科目 |
|
ゼミナールT (大矢 温)
|
各自の「主体的な学び」を重視します。具体的には、1.新聞記事・社説等から毎回、課題となるテーマを課す2.その記事を読み、その内容について各自が調べる3.調べた内容を発表するという順番でゼミを進めます。 |
2年次 2単位 春学期 水4 選択科目 |
|
ゼミナールT (小笠原 はるの)
|
わたしたちは日々コミュニケーションをしながら生きている。では、コミュニケーションとは何なのだろうか。そこには何が必要なのだろうか。さまざまな思想や方法論を援用し、コミュニケーションの新たな地平をひらいてみよう。 |
2年次 2単位 春学期 水2 選択科目 |
|
ゼミナールT (岡積 義雄)
|
地理的な地域調査の手法で、自ら課題を見つけ、データを収集し、それを地図化することで、地理的な視点や思考方法で、地域社会の個性を見いだし、その成果を地域へ還元・提案することで地域活性化を実現する。この講義は各自の意見を考え、まとめ、協議して発表する形式で講義を進めていく。 |
2年次 2単位 春学期 水4 選択科目 |